Go to 日光!
~東照宮と大自然を巡る!~

久しぶりのGotoシリーズ!

今回は日光でございます!

初めて栃木県にいきました!

タイトルにも表現している通り、

めちゃくちゃ自然に囲まれた

素敵な場所やったんです!!!

山、川、滝、湖、空

全部が美しい!

普段の忙しい日常から
1歩外に出たい!

って気分のときに最適な場所やと思います!

今回の旅をまとめると・・・

今回の旅ですが、

日光といえば・・・

日光東照宮でしょ!!

ってことで、

日光東照宮がメインの

弾丸ツアーでした!

そしてなんと・・・

タイミングが最悪で・・・

今回は台風14号と戦ってきました!

しかも台風14号くんの通過速度が

あまりに遅すぎて、

旅行の前日夜中に
一旦台風過ぎる

翌朝行きしなの新幹線で
我らが台風を追い越す

※新幹線時速220km 台風時速30km

再び旅行先で
台風に追いつかれて通過

と!

3回も台風と
「こんにちは」する展開!!

もう雨男勘弁してくれ!

・・・

さて!

今回の日光旅行なんですが!

どうしても伝えたいところを
3つにしぼりました!

★伝えたいポイント!★

日光東照宮!

お馴染みすぎて読者のみなさんは

「いや、行ったことあるよ・・・」

って感じかもしれませんが、

自分なりに感じたことを書くので

ぜひ参拝されたことある方にも

見て行ってほしいです!

パワースポット!
日光東照宮へ!
彫刻作品がすごすぎた・・・

初めての日光東照宮!

強力なパワースポットと言われています!

世界遺産のひとつですね!

徳川家初代将軍の家康様を

お祀りした神社です!

今回一通り巡ってきて

とにかく印象に残っているのは、

特に門などに
あちこち彫られていた彫刻!!!

こんなに建造物を
まじまじとみたことはない!

ってぐらいでした!

とにかく様々な建造物に多種多様に飾られてましたね!

一番有名な陽明門!

ここには
508体の彫刻があるみたい!

想像上の動物とか!

中国の故事から表現された人物など!

ほんまに多種多用なものが飾られてます!

もう少し拡大して撮ってみた!

1ブロックずつ見ながら、

当時どんな物語を
想定して作られたのか?

どんな文化が浸透していたのか?

未来に対して
どんなビジョンを描いてたのか?

とか考えてしまった・・・

想像すれば
バンバンと妄想が膨らんできましたね!

お次!

神厩舎(しんきゅうしゃ)
という建物!

こちらは有名な、

見ざる!言わざる!聞かざる!

可愛すぎるーーー!

という感想しかありません!笑

この近くにお守り販売してるところがあって、

水戸黄門の印籠入手しました!

(なんでやねん)

周り見渡しましたが・・・

誰も買ってませんでした!

(おい)

でもデザインすごく気にいったし、

中に小物(薬とか)入れれて、

便利そうやから買っちゃいましたわ!

お次!

奥社宝塔(おくしゃほうとう)

に向かいました!

家康さんのお墓ですね!

でかい・・・

お墓がこのサイズ・・・

実はこの場所にいたるまで、

なかなかの石段を登らないとだめです!

陽明門をくぐって進行方向右へ・・・

坂下門という門をくぐって

石段を登っていきます!

まだまだ登ります!

どうやら全部で

200段ぐらいあるらしい!

ようやく頂上へ!!!

ここまできて、

ようやく先ほどのお墓にたどり着きます!

いっぱい観光客が来てて、

参拝列でこのお墓のまわりを囲みこむ

ような形で参拝コースが作られてました!

1周まわってみて総括!

最初にもふれましたけど、

建造物に彫られた彫刻から、

様々な物語、

想像を浮かばせてくれる場所!

パワースポットって言われてるだけあって、

昔の人たちの生きる力っていうか、

そういう所からパワーを

恵んでもらえたような感じがしました!

あっ!!!

あと、補足なんですけど、

日光東照宮の横に家光公が祀られている

『大猷院』というスポットがあるんですが、

そこの・・・

そこの近くで

おじさんがやってる

たい焼き屋が

めっちゃうまかったっす!

(そこ!?)

おじいちゃん?

が一人でお店回しててめっちゃ頑張ってたし、

その上提供してくれるのソコソコ早かったし、

何よりも味が最高でした!!!

「あんこ」と「クリーム」の2種類あって、

どちらも餡が最高に美味く、

外側の焼き加減も絶妙でした!!!

おじいちゃん・・・

暑い中ありがとう!!

旅館『とく川』が最高すぎて
癒されまくり・・・

今回泊まった旅館が

最強に良かったです!

こちら!

奥の院 ほてるとく川

とく川!

名前がかっこよすぎますね!

「日光といえばうちらの旅館でっせ!」

という経営者の声が聞こえてきそう・・・笑

館内こんな感じですよーって紹介と、

お部屋の内観の紹介、

そしてそして!

すごく楽しみにしてた食事について

取り上げたいと思ってます!

とりあえず館内を一周ぶらり!

館内はそんなに大きくなく、

部屋自体は全部で

10数部屋ぐらいかな~といった印象でした!

ただ・・・

その他の施設の充実ぶりが半端なかったです!

チェックインしてすぐ冒険したくなるぐらい!

こちらは、

到着してすぐに案内していただいた・・・

ラウンジです!

冒険心にあふれた自分たちは、

旅館は送迎バスを用意するって

言ってくれているのにも関わらず、

徒歩できたので正直かなり疲れてました・・・

※たぶん駅から2~3kmぐらい歩いてきた(笑)

そんな時!

ウェルカムドリンクで
スパークリングワインが!!!

最高やろーーー!!!

ワインももちろん美味しかったですが、

ついてきたドライフルーツが

たまらなく美味しくて、

幸せやったです!!!

外には
ちょーおしゃれなテラスが・・・!

日が落ちてすぐのライトアップがたまりませんね!

めちゃくちゃリラックスできます!!!

館内にも鈴虫、コオロギたちのいる休憩室や、

水槽で泳ぐ魚を見れるスペースなどがありましたね!

旅館って、部屋が清潔で居心地が良いかとか、

ベッド、布団が合うかとか

ももちろん気になるんですけど、

個人的には、

部屋以外のスポットやサービスを

どれだけ充実させてるかって

結構気になるところなんですよね!

旅館としてっていうか、

滞在空間全体で自分の気持ちが

揺さぶられるっていうか、

そんな気がします!

そういう意味で、

今回の旅館は館全体から

すごい心地よさを感じさせてもらったな

っていう感じがして、

とても満足でした!!!

部屋は和室の大広間!
室内のオーディオ機器で
ジャズを聴く・・・

お次!

お部屋を紹介します!

やまざくら!

部屋はすべてお花の名前になってました!

部屋の内観!

部屋に入ってまずした事・・・

椅子に座って茶菓子を食べたわけでもなく、

外を眺めるわけでもなく、

オーディオスピーカーを
いじるという・・・

(なんでやねん)

親切に90年台ぐらいの

ジャズCDがおかれてあったんで、

早速再生してみた!!!

・・・

めっちゃいい!!!

ただ、

この時の雰囲気を動画で撮影しようと

思ってたのに忘れてました!

(おい)

旅館でBGMかけるってだいぶ雰囲気あがります!

みなさんもやってみてください!!!

夜のお食事!
日光湯葉も入った郷土会席料理!

さーてみなさんお待ちかね!!!

お食事のコーナーーーです!

まずは1日目のディナーなんですが、

日光名物ゆばも入った会席料理を

コースでいただきました!

  • 先付け(食前酒、日光湯葉豆乳浸しや銀杏豆腐などの盛り合わせ)
  • 前菜(焼き栗、菊花蕪、林檎の白和え、鱧の煮こごり、枝豆真丈)
  • お造り(天然本鮪、帆立貝、鯛)
  • お椀(牡丹鱧、松茸、芽葱、梅肉)
  • 台の物(A5ランクとちぎ和牛のしゃぶしゃぶ)
  • 煮物(茄子饅頭、国産鰻、ズッキーニ)
  • 焼き物(国産鮎塩焼、たで酢、酢取り茗荷子、酢橘)
  • 食事(栃木県産こしひかり、じゃこ有馬煮)
  • 水菓子(愛知県産 無花果ゼリー寄せ)

いやーーーどれも最高に美味かったです!

特に印象に残ってるのは、

じゃこ有馬煮」

ですかね!

小さい頃からいかなごのくぎ煮が好きで、

(最近食べれてないけど・・・)

その味にそっくりで

まーーーご飯にあうあう!!!

コース終盤でめちゃくちゃご飯が進みました!

あと鮎の塩焼き!

日光にきたなーーーって感じ!

大自然の中での食事では

欠かせないですねーーー!

どれも最高でした!

ごちそうさまでした!

朝のお食事!
再び・・・
会席料理!(朝から豪華すぎ)

続いて朝ごはん!

また朝もこれが

ちょー豪華だったんですよね!

2食連続こんなにおいしい料理を堪能できて、

ほんまに幸せでした!

  • 野菜ジュース
  • 巻湯葉、南高梅
  • 生ハムサラダ
  • 豆乳鍋
  • 厚焼玉子 染め卸し
  • 鮭の宮味噌漬け焼
  • 栃木県産こしひかり
  • 香の物 味噌汁
  • 日光湯葉豆腐プリン 

残念ながら写真を撮るのを

忘れてしまったんですが・・・

しじみの味噌汁が
最高に美味かったです!!!

おかわりしました!笑

あと!

ご飯に合うおかずが多すぎて
こちらも3杯ぐらい
おかわりしました!

(食べ過ぎ・・・)

腹いっぱいすぎて昼ご飯いらなかったですね!

日光湯葉豆腐プリンとは!?

ってなってるかもですが、

これもめちゃくちゃ美味しかったです!

蒸しているのか、

あったかい状態で出てきました!

表面は湯葉とカラメルソースが

見事にコラボしてて、

生地もなんともいえん卵のうま味が

口いっぱいに広がり、

最後の最後まで満足できましたね!

豆乳感は

そこまでなかった気がしたんですが、

生地のうま味を引き出すのに

いい役割をしてるのかも!!

これから出発!ってときに、

「こんな食べて大丈夫なんか?」

ってぐらい食べたから

途中お腹痛くなったけど・・・笑

ぜひまた泊まりたい!

いや、それだけじゃなく、

誰かにぜひとも紹介したい!

って本気で思うぐらい良い旅館でした!

読者の方で

日光に旅行を計画されている方!

ぜひ!

奥の院 ほてるとく川

をチョイスしてみては!?

大自然に囲まれた街・・・
日光!

今回の旅で特に感動したのが、

こんなに
自然の美しい場所なんや!

っていうことだったんですよね!

てなわけで最後に!

現地の景観を

撮影してきたのでUPします!!!

紹介するのは、

日光駅~中禅寺温泉間で目にした

山の風景と、

華厳の滝、

そして中禅寺湖です!

日光駅~中禅寺温泉を走るバスは、

観光客に有名なスポットを周回するバスで、

結構乗ってる人も多かったですね!

途中に明智平ロープウェイという駅があって、

ここからは日光で一番といわれる展望台に

いけるみたいです!

(今回は時間的に無理でした・・・笑)

※写真を撮影してないので
人様のTwitterを引用させて頂きます!

日光駅~中禅寺温泉間で出会った山たち!
自然の力強さを感じますね!

一番初めの写真から見えているのは、

男体山!

標高2486m!

活火山に指定されているみたい!

バスの終着地、中善寺温泉駅から

バッチリ見ることができました!

それ以外の写真は

バス道中で撮影したものばかりなんですが、

とにかく!

山!山!山!

って感じで・・・

いろんな形を成した山を

眺めるって結構楽しくて、

バス乗ってる時間なんて

アッという間に感じましたね!

豪快に流れる華厳の滝!
偶然にも虹が・・・!

正直・・・

写真にしてみると

豪快な感じが伝わりづらい!笑

滝と重なる虹とか

感動するぐらい美しいんですけど・・・

てなわけでここは必殺技!

動画をのせましょう!!笑

ちょっとでも

美しさが伝わりますように!笑

中善寺湖!
水がきれすぎて見とれる・・・

下の地面が

スッケスケなぐらいきれいな水です!

見とれてまうわ!!!

ってぐらいに・・・

泳ぎたくなるーーー!

レンタルボートとかもできるみたいで、

いくつかボートがポカポカ浮かんでました~!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

めちゃくちゃ堪能しました

栃木県!

いや・・・日光!!!

これから行く予定あるよーって方!

ぜひ楽しんできてくださいね!!!

忙しく騒がしい毎日から1歩外に出て、

気分転換したーーーい!

って方には最高のスポットやと思います!

ぜひ旅行を検討してみてください!!!

さて!これまで、

日光旅行について伝えたいことを

記事を書いてきました!

このブログでは、

20代のサラリーマンの旅行記を

率直に・・・感じたままに

綴っております!!!

よければこんな記事も

見ていただけたら嬉しいです!!!

次回はまたいつになるか・・・

どこになるか・・・

わかりませんが、

今後ともBOYZ BLOGを

よろしくお願いします!

では!

最後までお読みいただき

ありがとうございました!!!