ついに、、、ついに、、、
時計が帰ってきたよーーーー
うれしすぎて出社後速攻つける俺氏。

いやー最高やね。やっぱかっこよい!!
何年使い込めるか勝負。(いま4年目)
機械式の時計に出会ったのはこれが初めてで、
放置しすぎると停止してしまうってのが生き物っぽくていい。
文字盤の合間から細かいパーツが時を刻んでるんやけど、そこは心臓っぽい。
わかる??この気持ち!
日本って寄付の文化が根付いてないな~ってふと思う。
寄付して自慢してる人は偽善者だとか、
寄付になんの関心もない人は薄情だとか、
そんな争いは見聞きしたくない。
大事なんは共感やとおもうねんな~
人に優しくなれるときって、「想像力」が働いてるときじゃない?
痛みの共有!
痛みの共有、共感があって初めて、
ああ、ちょっとでも何かできひんかなーって気持ちが芽生える。
寄付するしない、した人はどう、しない人はどう、って話じゃなくて、
困っている人がいて、
その辛さに共感できるなあ。ってときは、
手を差し伸べる気持ちで
「ちょっと、寄付してみようかな。」
からでも全然いいと思うねん。
小さい時えらい病気を経験したから、難病を救うために。
家庭が裕福じゃなくて塾に通えんかったから、世界中の子供たちの教育費に。
大きな災害に巻き込まれて生活を取り戻すのにすごい苦労したから、
いま大変な被災地に。
なんでもええやん!