皆さんお久しぶりです!
こんばんは!
更新率下がってきたーーー、、、
5日もあいてるーーー!
まあ、大した人数が見てるわけちゃうから
ええねんけど!
(みてる方に失礼や)
今日は先週末参加してきた
会社の同期の結婚式について書きます!
まず・・・
結婚式ってええよな!
(当たり前やん)
きてるこっちも幸せになるもんな!
予定をあわせるのが下手くそな俺は
友人の結婚式に参加するチャンスが
なかなかなくて、
結婚式っていつぶりや~?
っておもたら、
2019年3月以来!
1年半ぶり!!!
結婚式に参加して、
感じたことを後に記事にするってのは
当初考えてなかってんけども、
今回は仲の良い同期入社の子ってことで
思い入れもたくさんあって、
かつコロナ禍ってことで
いろいろ考えることもあり、
自分の思いを記事にしようと
思ったんです!
・・・
悪い!?
(なにおこっとんねん)
感じたことが大きく2つあるので
書いていきたいと思います!
コロナ禍の結婚式について。
可能な限りやってほしい派!
数々のイベントが中止になっていってる中、
自分達が結婚式を挙げていいんやろか?
って悩んでるカップル達は多いと思うけど、
俺は開催賛成派!
もちろんコロナ流行の酷さによるところは
あるけど、
いまぐらいのレベルならぜひやってほしい!
結婚式って、
2人が一緒になります~!
って、
簡単に言えばそういう場やねんけど、
当事者たちが親、友人、職場の方とか
普段大きなお世話になっている人に向けて、
“普段言えない
素直な気持ちを伝えられる”
ってことが
最大の魅力なんちゃうかな~
って感じる!
日常ではそういう照れくさい言葉は
どうしても出てこんし、
雰囲気的にも伝えづらいはず!
しかも、
式場での言葉は、
本人の心からの言葉で、
流す涙は、
「結婚できて良かった~」
ていう嬉し涙じゃなくて、
今まで付き合っててケンカしたこと、
親とぎくしゃくしてしまったこと、
仕事が思うようにいかなかったこと、
そういう事を思い出しながら、
何とか乗り越えてこれて良かったな
っていう涙。
こーゆーのって、
ほんまに宝物やとおもう!
やからこそ、
当事者達がやりたいと思ったタイミングで
実現できてほんまに良かったな~
っておもえる!
今回もそう感じた!
もちろん!
いろんな考え方があるけど、
個人的には結婚式はやると決めて!!
んで感染対策はやると!!
新郎新婦との写真でもマスクは取らないと!!
(そこはとれよ)
っておもってます!
ふう・・・
幸せ・・・
(どうした)
友達のことをより深く知るには、
その友達の友達に接してみること!
今回の結婚式は、
俺と、もう一人の同期が招待されてて、
2人で式場に向かうって感じやってんけど!
テーブル分けがさ!
俺、同期、
新婦友人(既婚×3、未婚×1)
の計6人っていう特殊な感じでさ!!
その新婦友人たちが
学生時代の積もる思い出話に盛り上がってたところに、
「おじゃましまーす!!」
てきな感じで一緒になったんよな!
そら普通に思うのは、
気まず・・・
あっ、あの・・・
僕にもその思い出共有してくれません??
ってことかもしれんけど~、
(いや、ちゃうやろ)
俺は個人的に今回のこの席は
これはこれで良かったな!
って感じたんよな!!
っていうのも!
新婦のこともより深く知れたな
って思うわけ!!!
新婦にはどんな友達がいて、
どんな思い出話が出てくるんやろ~
とか!
その雰囲気って本人の中身と
絶対通じるものが出てくるし、
伝わるものがあんねん!
てかもともと!
俺はそういう考え方を持ってたタイプ!
友達のことはその友達の友達を見て知ろ~!
って!
新婦とはゆーて付き合いも1~2年で
長いとはいえんぐらいやったし、
新婦の友人とは繋がれる機会は
なかったから、
結婚式の席でそれが実現できたことは
新婦のことをより知れる貴重な時間やったなあ~
って素直に思ってます!
というわけで!
その同期の子の結婚式の中身について
よりも考え方、感じ方の話になってしもた!笑
でも、
このご時世でイベントを開催する側って
ほんまに大変!!
いろいろ悩むことも多いはずやねん!
そういった不安を少しでも取り除いて
あげたいって思いに賛同する側が
できることは、
主催側に少しでも、
「めっちゃ楽しみにしとんで!」
って気持ちを素直に伝えてあげること
ちゃうかな!!
・・・
・・・
あっ!!もう仕事いかな!!
(おい)