こんばんは!
こんなド平日やというのに、
河原町をふらついてきた!

今までおった田舎町では
決して見れなかった光景や・・・
(失礼か)
人間不思議なもんで、
街がきらびやかやと、いろんな思考が
ぐるぐるぐるぐるするもんですね!
きょう、
河原町を歩きながら思った!
「なぜ起きたてに聞く音楽は
早く感じるのか?」
・・・
なんで河原町を散歩してて
その発想になるねん!
っていう話なんやけど、
ついつい疑問になって・・・
そやけど、
Google先生はほんま便利やね!
すぐ疑問に答えてくれるページが・・・!
寝起きで聴く音楽はなぜテンポが早いのか
https://candy-store74.blogspot.com/2016/10/blog-post_17.html
音楽が早く聞こえるか、
遅く聞こえるかというのは、
脳がシャキッとしてて
しっかり回転しているか?
それとも
脳がぼーっとして寝てる状態か
で決まるらしい!
つまり!
起きたての脳は
ボーっとしてるから
音楽が早く聞こえると!
そしてさらに!
この脳の回転っていうのは、
心拍数が高いと早くなり、
心拍数が低いと遅くなるらしい!
よくライブで、
「アンコール!アンコール!」
ってやつあるけど、
あれで徐々に、
「アンコール!アンコール!」
のテンポが早くなってきたりとか、
「早くなりすぎて収拾つかんから
もっかい最初のペースから始めよか~?」
みたいな空気なるみたいな事ありますよね!?
あれは会場にいるお客さんの
テンションが高いがゆえ、
心拍数が高まってるから、
自分が「このテンポ!」って思ってるテンポより
口にしてるテンポのが自然に早くなってる
という現象みたいです!
で!
周囲のお客さんも徐々に早いテンポに引きずられ、
結果的に会場全体で掛け声が
テンポアップしていくと・・・
・・・
なんの話をしてたかというと、
寝起きは音楽がはやい!
ということでした。笑
・・・
ふう。
なんで今日はこんな記事に
なってしまったんでしょうか・・・
(知らんがな)
あー!
きょうの河原町良かった!!!
(そこに戻るんかい・・・)
散歩が好きになりますわ!!!
僕の友人たちよ!!!
ぜひ、京都遊びにきてーーー!