活動休止のお知らせには
かなりびっくりでしたが、
これまで長年ファンとして応援してたので、
最後のツアーには必ず・・・
という思いで参戦してきました!

https://silent-siren.com/
この記事に目を通す方の中には、
SILENT SIREN(通称:サイサイ)を知らない方、
あるいは聞いたことはあるが
曲までは知らない!
そんな方もいらっしゃるかもしれません!
ただ、長い年月をかけて
1組のアーティストを応援してきた僕が、
ラストライブを終えて
感じたことを文章にすることで、
サイサイの魅力をもっと多くの人に
感じてもらいたいと思い、
この記事を書くことにしました!
この記事は、
いつものようなライブレポートではなく、
SILENT SIRENというバンドに対して
素直に感じていたことを文章にしており、
主観の部分が多くなってます。
ライブのレポート的な記事を
期待してくださった皆様には
少し物足りない部分があるかと思いますが、
もしサイサイのファンが
目を通してくれているなら、
同じファンとして、
何かしらのポイントで
共感の思いを感じて頂けると
嬉しく思います!
「SILENT SIREN(サイサイ)」ツイートより抜粋
https://twitter.com/staffsaisai/status/1474265611249197061
公演概要

SILENT SIREN 年末スペシャルLIVE TOUR 2021「FAMILIA」 | |
出演アーティスト:SILENT SIREN https://silent-siren.com/ | |
日時:2021年12月24日(金) | |
場所:Zepp Osaka Bayside https://www.zepp.co.jp/hall/osakabayside/ | |
企画:プラチナムピクセル | |
制作:エイベックス・エンタテインメント | |
セットリスト
- FAMILIA
- フジヤマディスコ
- 八月の夜
- Sweet Pop!
- ビーサン
- ぐるぐるワンダーランド
- I×U
- stella☆
- 恋爛漫
- シンドバッド
- Answer
- KAKUMEI
- DanceMusiQ
- 女子校戦争
- てのひら
- HERO
~ENCORE~ - ランジェリー
- チェリボム
※ちなみにこの日、
サイサイの曲名で「☆」や「♡」
などの記号を付けている理由は、
「検索に引っ掛かりやすいから」
という衝撃の発表が
すぅさんからありました!(笑)
ライブ中、
たくさんの感情が
あふれてきました。
ほんとにたくさん。
全て書くと
まとまりがなくなると感じたので、
どうしても伝えたいことに絞って
書いていきたいと思います。
SILENT SIRENを
推し続けたワケ。

彼女たちの11年間の活動のうち、
約8年間ぐらいファンを続けています!
改めて、
なんでこんなに
サイサイにハマったのか?
ということを
今回のライブで大いに気付かされました!
まずはその点について書きます!
「なおきゃん」も含めて
SILENT SIRENであり、
それがSILENT SIRENの魅力。

今回のFAMILIAツアーは、
サポートギターとして、
「なおきゃん」が
ステージ上に登場しました!
「なおきゃん」とは!
サイサイの元メンバーであり、
サイサイのすべての曲の
作曲を担当しているプロデューサーですね!
サイサイの知名度が上がってきたころ、
彼女たちって自分で曲作ってないよね?
みたいな事を友人に言われた記憶があるんですが、
自分が当時から感じてきたのは、
なおきゃんも含めて
サイサイなわけで!
その独自性ってすごいものがあるから、
それがSILENT SIRENのオリジナルってことで、
個人的にこの活動スタイルが大好きでした!
なおきゃんさんの作る曲が
めちゃくちゃ好きで、
それを完璧に表現する
メンバーが好き!
これがまず
推しの代表的な理由ですね!
キャッチーな曲の中に、
細かく要所要所でくせのある
かっこよいフレーズが入ってたり、
かわいい歌詞やけど、
曲調がハイビートで
めちゃくちゃロックだったり、
退屈に感じないような
心にささるバラードだったり、
どのベクトルを向いている楽曲も
自分にはしっくりくるんですね~!
「なおきゃんも含めてサイサイ!」
こう思ってきたからこそ、
今回のライブには
自分の心に響くものがありました!
なおきゃん含めてのパフォーマンスが
ほんまに最高やったと思います!
他のバンドと比べても、
いい意味で浮かない存在。
すぅさんが、
「他のロックバンドからは
ちょっと敬遠されていると
感じることがあった。」
とMCで言ってたので少しここにふれます!
自分は、
基本的に邦楽ロック、
特に邦楽パンクという
ジャンルがすごく好きなので、
他のアーティストさんの曲もたくさん聞きます!
ただ、
これまでサイサイと他のバンドを
区別したことはないですし、
同じロックバンドだけど、
個性が違うだけ!
という見方をしてきました!
ライブで振り付けもあるし、
メンバーが元読者モデルっていうところで、
敬遠される部分もあるかなあーと思うんですが、
個人的にはそれこそ、
大御所の10-FEETが主催するロックフェス、
京都大作戦なんかに出演してほしかったし、、
ちょっと前でいえば、
SiMがSCANDALと対バンしてましたが、
サイサイも同じように
他ロックバンドの対バン相手で
呼んでほしいとか思ってました!
まあ、ようは
他のロックバンドと
同じ目線で応援してました!
ということです!
そういえばサイサイって、
まだシングルを2−3枚しか出してない頃、
よくネットの記事とかで
「読者モデル出身Silent Siren・・・」
みたいな肩書きがあった気がするんですけど、
最近そのような肩書きも
なくなったのでは?
駆け出しなので
肩書きが必要だったのかもしれませんが、
サイサイが音楽で
多くの人に認められたから故の
肩書き消滅なんじゃないか~って
気がしてます!
読者モデル出身とか、
ライブで振り付けがあるとか、
それも1つのバンドの在り方として、
ロックな音楽を発信し続けてきた
SILENT SIRENだからこそ
好きになれたんだと思っています!
SILENT SIRENの本質が
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/29422
「ロック」にある理由

SILENT SIREN自身が
自分たちのバンドを愛している。

https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/97743
ラストライブでも
メンバーのみなさんが言ってましたが、
サイサイのメンバーは
自分たちのバンドのことを
本当に愛してるし、
それがライブのパフォーマンスで
存分に伝わってきます!
これが観客席から見ていて
めちゃくちゃ
楽しいんですよ!!!
バンドのグルーヴ感がとにかくすごいです!
演奏中メンバー同士で向き合って
楽器をかき鳴らしたり、
お互いのポジション入れ替わって
縦横無尽にステージを駆け巡ったりとか、
バンドマンでいられる楽しさや喜びを
ステージで最大限表現してます!
そう考えると、
ライブが純粋に楽しい!ってのは
サイサイの大きな魅力の
1つやと思っていますね!
ラストライブで感じたこと。

ライブが始まった瞬間、
「ああ、そうか。
ドラムのひなんちゅさんは
本当にやめてしまったのか・・・」
「あれ、
今日でほんまに今日でサイサイを見るのは
一旦最後になるのか・・・」
と改めて実感しました。
スマホにこれらのニュースが流れてきたときは、
そらすごくびっくりしたんですが、
何か見ないことにすることができたっていうか、
あまり深く考えないようにできたっていうか。
ライブが始まった瞬間、
それらを受け入れざるを得なくなった
という感じがしたんですよね・・・
サイサイが久しぶりに大阪に来てくれて、
ライブ自体に参戦できたのは
久しぶりやったんですが、
ラストライブということで
いろんな事を感じました!
ここでは純粋に、
最後のライブで感じたことについて
何点かのポイントに分けて
書いていきます!
セットリストに変化が・・・?
まず、セトリについてです!
自分は大阪公演しか参加してないので
それ以外の公演には
該当しないかもしれませんが、
いつもアンコールでやりそうな曲、
Sweet Pop!、
ビーサン、
ぐるぐるワンダーランドなどの曲が
結構序盤に繰り上がってきてたなーーー
という印象です!
「サイサイといえば!」
というような代表曲が序盤に次々演奏されて、
これまでの思い出が
一気に蘇ってきましたね!
ラストライブ感が募って、
しみるなあーーーっ!と感じました。
アンコールで
いつも楽しみにしていたあの瞬間・・・

サイサイのライブでは、
ライブの本編がおわった後に
だいたいアンコールがあるんですね!
アンコール始まりのタイミングで
地味にいつも楽しみやったのが、
「重大発表!」の時間!
メンバー登場の前に、
巨大スクリーンにアルバムの告知とか、
次のツアーの告知とか出してくれるんですね~
まあ、
これはツアーファイナルとかが
多かったんですけどね!
今回はセミファイナルってこともあるし、
事情が事情なので
ないとわかってたことなんですが、
「ああ、やっぱりないのか。」
ってのがちょっと寂しい感じがしました。
毎回この発表を楽しみにして、
次の楽しみを生きがいにしてたんで、
まさかこういう瞬間がくるとはね~!
としみじみ感じました。
改めて活動休止を実感したことの1つですね。
1曲1曲を重く受け止めながら・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa3b9edee06fd3cb1cf860569922b3ff170cc94d
すぅさんがMCで言ってたのが、
「1曲1曲が重い・・・」
ってこと。
ライブを見てる自分も
同じ気持ちでした!
活動休止前に
生で彼女たちの音楽と向き合えるのは
間違いなくこれで最後なわけで。
確実にライブの終焉に向けて
カウントダウンが始まっているわけで。
楽しむこちら側も、1曲1曲終わるたびに、
「こんな楽しみ方でええんかな?」
って・・・
いつもは考えないことを考えてしまったりして。
バンドってある程度長く続くと、
「いつまでも
やってくれるっしょー!」
って思ってしまって、
その在りようが
永遠のもののように感じるし、
それゆえアーティストさんに対する熱量が
薄まってしまうこともあります。
けど、
いざこういう状況になると、
その重みに気づいたりする。
毎回活動休止とか、解散とか言われてから
「あーーーー」ってなるんですね~・・・
それでもこのラストライブで、
最後の最後まで1曲1曲の重さを感じ、
彼女たちの放つ生音を全身で感じられる
時間があって本当に良かったと感じてます!
ああ・・・重かった・・・!
「今さら!?」の
新たな発見がありました。
改めて感じる
key.ゆかるんさんのすごさ!
にびっくりさせられました!
今回予想以上にチケット取りに苦戦してしまい、
チケット取れるタイミングが遅くなったせいか、
座席が2階席やったんですね!
それこそ熱狂的にサイサイのライブに
通っているときは常に前の方やったんですけど。笑
そういうわけで、
2階席から見るって経験が
新鮮やったわけです!
席の違いという観点から、
これまでのライブと
いっっっちばん違うなって思ったのが、
ゆかるんさんの
キーボードの鍵盤と演奏風景が
しっかり見えるということでした!
サイサイの曲には振り付けがあって、
キーボードのゆかるんさんが
自分の演奏もやりつつ、
ステージ上で振り付けのモデルを
担当してくれるんですが、
そのパフォーマンスを2階から見てたら、
改めて
すごいパフォーマンス力やなと・・・!
感じたわけです。
手元の演奏、
コーラス、
お客さんを盛り上げる身振り手振り、
そして明るい表情、
曲間のつなぎの作り上げ、
全てが完璧で、
素直にめっちゃ感動しました!
別に特別ゆかるんさん推しとかはなくて・・・
てか!
楽器をまともに弾けない自分からすると、
他のメンバーの演奏にも
当然リスペクトの思いはあるんですけど、
今回、2階席から見たときに、
このゆかるんさんの
パフォーマンスは半端じゃないよ?
ってのが本当に新しい発見やったんですね!
SILENT SIRENとの出会い。
宝物。
サイサイとの出会いについて少し書きたいです!
時は8年前、
彼女たちのCD発売イベントが、
あべのキューズモールで開催されてました!
その時はメンバー全員ではなく、
ベース担当のあいにゃんさんと、
今年脱退したひなんちゅさんの
二人が来てるタイミングだったんですね!
そのとき自分はふらっと
買い物に来てただけやったんですが、
会場で流れていたBGMを聞いて、
何かびびっとくるものがあったんでしょう。
足を止めてそのリリースイベントに
参加してしまいました!
まさかあれから8年間も
ファンであり続けるとは
思ってもなかったです・・・!
CDを聞き始めると止まらなくなり、
ああ、自分にはこれや!
っていうあのしっくりくる感覚は
未だに忘れられないですね~!
世界が変わったっていうか。
ほんと運命的な出会いでした!
サイサイファンとして、
宝物が2つあるので
簡単に紹介させてください!
ひとつは、
学生時代に使っていた
就活のスケジュール帳!
(with ひなんちゅさん、
あいにゃんさんのサイン!笑)

就活が全然うまくいってなかったので、
背中を押してもらおう思い、
サインをお願いしたんですが、
会場であいにゃんさんが見せた
「ほんとに
ここに書いて大丈夫・・・?」
という心配そうな表情は
いまだに覚えてます。笑
ふたつめは、
ライブ中にゆかるんさんが
観客席に向かって投じた
ピンクボール!

長年ライブ参戦してきて、
アーティストから投じられたものを
受け取るという経験が初めてだったので、
キャッチしたときの手の感覚とか
めっちゃ覚えてますね~!
大学時代、
平凡な生活に色付けしてくれたのは
まぎれもなく音楽であり、
さらにその音楽の中でも
熱中して聞いていたのが
今回紹介しているSILENT SIRENです!
SILENT SIRENのライブが決まるたびに
全国各地いろんな場所に行けたのが
最高に楽しかったな~!
と改めて感じます。
このバンドがいなかったら
もう少し大学生活もつまらないものに
なってたのかな~とか思うと、
本当に彼女たちの活躍には
感謝しかないですね!
不安から期待へ。
SILENT SIRENラストライブで
最も心が動いた瞬間。
https://lineblog.me/silentsiren/archives/9468465.html
実は、
今回のライブで一番感動した瞬間が
3人で「ランジェリー」を
演奏しているとき
やったんです!
担当は、
ドラム→ゆかるんさん
ベース→すぅさん
ギター→あいにゃん
もうこれには・・・
鳥肌が立ちました!
何がそんなに
心に刺さったのか?
ということですが、
正直
活動休止報告から、
ずっと不安だったんですね。
メンバーは大丈夫か?
今後サイサイはどうなるのか?
3人でも前向きに
進んでくれるだろうか?
って。
現実を受け止めずらくて、
あまり考えないようにしてた反面、
どこかモヤっとしたというか、
心配な気持ちがずーーっとあったんです。
でもライブ終盤で、
あーやってすごく楽しそうに
3人で演奏してくれることによって
気持ちが一気にほっとしたんですね。
すべての不安をかき消してくれたというか。
自分の中にずっと居座り続けた寂しさが
一気に消え去って、
活動は一旦休止するとはいえ、
サイサイのこれからに大きな希望を感じるとともに、
数年後またステージに戻ってきてくれることを
期待してしまうような・・・!
そんな気持ちに変わりました!

バンドは、
てか音楽は、
歌がうまいとか、楽器が上手とか、
そんな単純なものじゃなくて、
バンドという
1つのストーリーなんやって
ほんまに感じますね!
アーティストさんたちの
1つの生き方や価値観があって、
それに引き寄せられた我々ファンとともに
コミュニティができあがっていく。
単なるスキルレベルの話なら、
お互いが慣れていない楽器を演奏し合うことに
ここまで感動するとは思えないから。
自分はSILENT SIRENという
バンドが作ってきた物語が
ほんまに好きやったんやな~
と感じた瞬間でした!
このパフォーマンスには
心から感動しましたね!
メンバーのみなさん!
素敵な演奏を
ありがとうございました!
また会う日まで。
https://lineblog.me/silentsiren/archives/9468280.html
ここまで、
いろいろ語ってきました!
サイサイ愛が強すぎて
ほとんど自分の感想ばかりになり、
ライブレポート的な内容がなかったので
読者のみなさんには
お役に立てる情報など
全くなかったかもしれません。
その点はご了承ください・・・!
そして、
拙い文章にも関わらず
ここまで読み進めてくれた方々に
感謝です!
ありがとうございます!
8年間を振り返ってみて、
間違いなくいえるのは、
これまでたくさんの時間をかけて
SILENT SIRENを応援してきたおかげで
すごく充実した時間を過ごせたな!
というところです!
この記事を書いてる今日、
2021年12月30日。
活動休止前最後のツアーの最終公演、
東京体育館でのライブが
開催されます!
今夜の公演をもって
一旦サイサイの活動は休止になりますが、
今後も変わらずサイサイのファンであることは
間違いないでしょう!
いつかサイサイが活動を再開したとき、
メンバーの3人は
どんな表情をしてるだろうか?
ファンの皆さんはどれだけ喜ぶだろうか?
いまはそれが楽しみです!!!
そしてその時には!
僕自身も改めてこの記事に目を通し、
サイサイファミリーとしての
再出発を切ろうと思います!
いつでも準備はOKです!!!
それでは!!!
Thank you for special memories for 8 years!